帯状疱疹ワクチンの定期接種について
帯状疱疹ワクチンが、2025年4月1日から定期接種に含まれることになりました。(一部自己負担あり)
対象の方には市から4月中に予防接種券(はがき)が発送されます。
【 対象者 】
① 65歳の方
② 60歳以上65歳未満の方であって、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方(心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能に障害を有する方は対象外)
③ 65歳を超える方については、令和7年度から令和11年度の5年間の経過措置として、5歳年齢ごと(70、75、80、85、90、95、100歳(※))
※ 100歳以上の方については、定期接種開始初年度に限り全員を対象とします。
※令和6年度中に補助事業で1回接種された方と4月1日以降の転入者へは予防接種券を送付していないため、保健所感染症対策担当で予防接種券の交付を受けてください。
※50歳以上60歳以下の尼崎市民の方には費用の一部助成が受けられます。詳しくは尼崎市HP『令和7年度帯状疱疹ワクチン接種費補助事業について』をご確認ください。
【 費用 】
・乾燥弱毒生水痘ワクチン(生ワクチン) 4,000円
・乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン) 1回11,000円×2回
ただし、生活保護受給者及び中国残留邦人の方は無料です。
【 尼崎市外の方が接種を希望される場合 】
尼崎市外にお住いの方が接種希望される場合、尼崎市への依頼書が必要です。依頼書の発行については、お住いの市の保健所へお問い合わせください。
なお、阪神6市1町(西宮市・伊丹市・宝塚市・芦屋市・三田市・川西市・猪名川町)以外の方が接種した場合は接種費用の全額が自己負担となります。
【 その他 】
・帯状疱疹にかかったことのある方も定期接種の対象です。
・定期接種の対象者が既に1回目の接種を行っている場合、2回目の接種を定期接種として接種できます。
・帯状疱疹ワクチンの交互接種については認められておりません。
(※1回目に生ワクチン、2回目に不活化ワクチンの接種は不可)