受診の方へ

- 診察券
- 健康保険証もしくはマイナンバーカード(期限切れや記載内容の変更がないか、ご確認ください。)
月初めにもご提示ください。
ご加入の健康保険が変わった際は、新しい保険証をご提示ください。 - 各種公費受給者証(乳幼児医療費受給者証、後期高齢者医療受給者証など)
- お薬手帳(お持ちの場合)
- 医療機関からの紹介状(ありましたら一緒に受付のスタッフにお出しください。)
- 個人情報について
- 当院では個人情報の取り扱いにはスタッフ一同、細心の注意を払っております。
キャッシュレス決済対応可能
当院では以下の各種クレジットカード・電子マネーのキャッシュレス決済が可能です。


ご案内
1.当院における感染対策について
当院では、「外来感染対策向上加算」を算定しています。(外来感染対策向上加算 6点/月 連携強化加算 3点/月 )
患者様やご家族、当院のスタッフ、その他来院者などを感染症の危険から守り、安全に過ごしていただくため、感染防止対策に積極的に取り組んでいます。
感染防止のため、患者様にはご不便をおかけすることもあるかと思いますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
- 当院の受診歴の有無に関わらず、発熱その他の感染症を疑わせる疾患の外来診療に対応します。
- 麻疹・風疹・水痘などの空気感染の疑われる患者様を空間的・時間的に分離し、一般診療の方とは導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
- 院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を定期的に実施し、クリニック全体で感染対策に取り組んでいます。
- 抗菌薬については厚生労働省の「抗微生物薬適正使用の手引き」に則り、適正に使用しています。
- 当院は、尼崎市医師会との感染対策連携を取っており、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めています。
2.医療情報取得加算について
当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、マイナ保険証による診療情報等または問診票等を通して、患者さんの診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関です。
厚生労働省が定めた診療報酬算定要件に伴い、下記のとおり診療報酬点数を算定いたします。
- 初診時 1点
- 再診時 (3ヶ月に1回に限り算定) 1点 ※マイナ保険証の利用の有無に関わらず
今後も正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします
3.医療DXを積極的に推進しています
当院では患者様に質の高い医療を提供するために以下の取り組みを行っています。
- オンライン資格確認等システムを通じて、患者様の診療情報や薬剤情報などを取得し、診療に活用しています。
- マイナ保険証利用を促進することで、患者様の負担軽減と医療情報の効率的な共有を目指いしています。
- 電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスを活用することで、医療機関との連携を強化し、よりスムーズな医療提供を実現を目指します。
※電子カルテ情報共有サービスの活用については当該サービスの対応待ちです。
※オンライン資格確認の個人情報の利用目的は、審査支払機関又は保険者への照会のみであり、本人の同意なく他の目的に利用することはありません。
4.機能強化加算について
当院では、「かかりつけ医」機能を有する病院として、機能強化加算を算定しており以下の取り組みを行っております。
- 受診されているほかの医療機関や処方されている医薬品を把握させていただくため、お薬手帳のご提示やご質問をさせていただく場合がございます。
- 必要に応じて、専門医師や専門医療機関をご紹介させていただきます。
- 健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。
- 福祉・保健サービスに係る相談に応じます。
- 診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行います。
5.明細書発行体制等加算について
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
- 公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
- 明細書には使用された薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
- 明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。
6.薬剤の供給不足への対応のお願い
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。
- 後発医薬品のある医薬品について特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
- 一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
- 一般名処方により、院外調剤薬局にて先発品・後発品を患者様が自由に選択いただけますが、令和6年10月より、患者様が後発医薬品のある先発医薬品を選択された場合には、後発品との差額の一部を患者様が負担する仕組み(長期収載品の選定療養)が導入されています。
※一般名処方とは、お薬の「商品名」ではなく「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
※長期収載品の選定療養とは、医療上の必要性がないにもかかわらず、患者様が後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)を選択された場合に、後発品との差額の4分の1相当を患者様が負担する仕組み(選定療養)です。
オンライン診療
オンライン診療とは
スマホやタブレットなどのビデオ通話を使った診察です。
オンライン診療ではインターネットから診察予約を取り、会計もオンライン決済となります。
※CLINICSアプリのダウンロードが必要です。
保険診療の場合
当院では、定期通院されている方で病状が安定している方を対象に、オンライン診療を行っております。お薬は診察後に希望の薬局にご自身で取りに行っていただくか、薬局から配達してもらう方法を選ぶことが出来ます。
遠方で毎月の通院に負担を感じている方や、通院の時間がなかなか取れない方など、次回受診の際にぜひご相談下さい。
自費診療の場合
当院ではAGA・ルミガン(まつ毛育毛剤)のオンライン診療を行っております。
初診からオンライン診療可能で、お薬はご自宅に郵送いたします。
治療に関する詳しい内容は自費診療ぺージをご確認ください。
- 麻薬及び向精神薬の処方
- 基礎疾患等の情報が把握できていない患者様に対する、特に安全管理が必要な薬品(診療報酬における薬剤管理指導料1の対象になる薬剤)の処方
- 基礎疾患等の情報が把握できていない患者様に対する8日以上の処方
情報通信機器を用いた診療について
当院では、「オンライン診療の適切な実施に関わる指針」を遵守し、オンライン診療を実施しております。
初診からオンライン診療を受ける場合、以下の処方については行うことができません。
診療時間
診療内容
内科
かぜや咳、のどの痛み、急な発熱、下痢や吐き気、めまいなどの急性症状から、高血圧や糖尿病、脂質異常症(高脂血症)など生活習慣病の予防と管理をはじめ、消化器疾患、呼吸器疾患、循環器疾患、アレルギーなど幅広く内科系疾患全般に対応しております。舌下免疫療法や偏頭痛外来も行っています。
消化器内科
胃痛、胸やけ、腹部膨満感、腹痛、下痢、便秘など消化器症状や、肝臓、胆のう、すい臓疾患、ヘリコバクター・ピロリ菌の診断・除菌などを行っています。当院では苦痛が少ない鼻から行う胃カメラ検査や大腸カメラ検査も行っております。
胃カメラ(上部内視鏡検査) 予約制
胃カメラ(経鼻内視鏡・経口内視鏡)検査を行っています。
大腸カメラ(下部内視鏡検査) 予約制
大腸内視鏡検査を行っています。 大腸がんやポリープなどの病変を見つけるうえで効果的な検査です。
循環器内科
胸などに痛みや違和感息苦しさ、足のむくみなどを覚えた際に、お気軽にご相談いただける診療科です。心臓の病気をはじめとして、全身の様々な血管に生じた病気についても幅広く診断・治療を行います。
心臓リハビリテーション 予約制
当院では心臓リハビリテーションを行っております。心臓手術を受けられた患者さまや、心不全などで心臓の機能が低下してしまった患者さまに対して行われる専門的なリハビリです。
小児科
発熱、鼻づまり、鼻水、せき、のどの痛み、腹痛、便秘、おう吐、下痢、夜尿症、ひきつけ(痙攣)、喘息、アトピー性皮膚炎など、お子さまの体調不良や病気を幅広く診療いたします。予防接種、学校検尿の二次検診、母乳・育児相談、発育・発達相談などご相談ください。赤ちゃんから診ていますので気になる症状がある時は早めにご受診ください。
大人の予防接種
大人の予防接種、海外渡航者の予防接種を行っています。
こどもの予防接種
予防接種デビューは生後2ヶ月からです。お子さまお一人お一人の予防接種のスケジュールを作成していますので、お気軽にご相談ください。
健康診断
特定健診、雇用時健診、定期検診を行っています。
禁煙外来
たばこをやめたい方を対象に禁煙外来をおこなって行っています。
訪問診療
病院への通院が困難になった患者様のご自宅にお伺いし、訪問診療を行っています。 希望される患者様、ご家族の方はご相談ください。
当院で可能な検査
保険診査について
南川クリニック内科では下記の生命保険の診査をおこなっております。
- 日本生命
- ジブラルタ生命
- アフラック生命
- エヌエヌ生命
- オリックス生命
- メットライフ生命
- マニュライフ生命
- アクサ生命
- プルデンシャルジブラルタファイナンシャル生命
- 損保ジャパン日本興亜ひまわり生命
- マスミューチュアル生命
- FWD富士生命
- ソニー生命
生命保険加入時の医師による診査をお考えの方、嘱託医をお探しの方などのご相談も受け付けております。 ご相談やご質問などございましたらお気軽にお問い合わせください。