| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 8:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - |
| 16:30~19:00 | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
お知らせ
当院からのお知らせ
- 冬季休暇のお知らせ
12月30日(火)~1月4日(日)まで6日間休診します。1月5日(月)から通常診療となります。
お薬の残りに気をつけて、早めにご来院ください。
年末年始の市内救急医療機関については下記をご参照ください。
市内の救急センターなど|尼崎市公式ホームページ- 駐車場工事のお知らせ
いつも当院をご利用いただき、誠にありがとうございます。このたび、駐車場の一部において改修工事を実施いたします。
【工事期間】
令和7年10月20日(月)~令和7年11月18日(火)
※天候などの状況により、期間が変更となる場合がございます
【工事期間中のお願い】
工事期間中は、現駐車場がご利用いただけません。
お車でご来院の際は、みなかわ整形外科塚口本町クリニック前の臨時駐車スペース(計5台分)をご利用ください。
なお、自転車やバイクでのご来院は従来通り利用可能です。
場所がわからない場合はスタッフまでお声がけください。
ご不便をおかけいたしますが、安全確保および環境整備のため、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
工事完了後は、より安心・快適にご利用いただける環境を整えてまいります。
皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、引き続きご理解とご協力をお願い申し上げます。- インフルエンザ予防接種のお知らせ
今シーズンのインフルエンザ予防接種についてのお知らせです。
今年は新たなインフルエンザワクチンのフルミストを当院でも採用しました。こちらは完全予約制となりますので、ご検討の方は説明文や注意点を読んでいただきご予約お願いします。
従来のインフルエンザワクチンは予約は必要ありませんので直接受付時間内にお越しください。
【受付時間】
午前診;8:30~11:30/午後診;16:30~18:30
【インフルエンザワクチン接種費用】
・生後6か月~2歳;2500円/回
・3歳~12歳;3000円/回
*12歳以下のお子さんは2回接種が勧められています。
・13歳~64歳;3500円
・65歳以上の方は「高齢者の定期予防接種(インフルエンザ・新型コロナワクチン)のお知らせ」をご覧ください
【フルミスト接種費用】
・2歳~18歳;7700円
*在庫数が限られているためお電話にて予約をお願いします。
【チケットをお持ちの方へ】
あまの創建、東振協のチケットをお持ちの方は、受付時にチケットと保険証をお持ちください
【予診票について】
下記よりインフルエンザ予防接種についての説明文をお読みいただいた上で予診票をプリントアウトし、事前に記入して来ていただくようご協力お願いいたします。
- 高齢者の定期予防接種(インフルエンザ・新型コロナワクチン)のお知らせ
今年度も季節性インフルエンザに加えて新型コロナウイルス感染症が高齢者の定期予防接種となりました。
接種にお越しの際は、ご本人確認のため受付にて保険証もしくはマイナンバーカードを必ずご提示ください。【インフルエンザ予防接種】
予約不要ですので、受付時間内にお越しください。
受付時間:午前診・・・8:30~11:30 / 午後診・・・16:30~18:30【新型コロナワクチン】完全予約制
実施日時:毎週(金) 11:00 / 17:00
お電話もしくはWEBよりご予約をお取りください。
「新型コロナワクチン予約フォーム」
※上記日程でご都合が合わない方は、お電話にてご相談ください。
※インフルエンザとの同時接種も可能です。ご希望の方は当日受付にてお申し出ください。【対象者】
尼崎市と阪神間6市1町(西宮市・芦屋市・伊丹市・宝塚市・三田市・川西市・猪名川町)に住民票をお持ちで下記に該当する方
●満65歳以上の方
●60~64歳で障害者等級1級の方
(①心臓 ②腎臓 ③呼吸器 ④ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能)
※身体障害者手帳を医療機関窓口で提示してください。
※阪神間6市1町以外に住民票をお持ちの方は、お住いの自治体が発行する委任状が必要です。【実施期間】
令和7年10月1日~令和8年1月31日 各1回接種【接種費用】
●インフルエンザワクチン・・・1500円
●新型コロナワクチン・・・8000円
※阪神間6市1町以外にお住いの方は、委任状がない場合は公費の適用外となります。- 帯状疱疹ワクチンの定期接種について
帯状疱疹ワクチンが、2025年4月1日から定期接種に含まれることになりました。(一部自己負担あり)
対象の方には市から4月中に予防接種券(はがき)が発送されます。
【 対象者 】
① 65歳の方
② 60歳以上65歳未満の方であって、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方(心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能に障害を有する方は対象外)
③ 65歳を超える方については、令和7年度から令和11年度の5年間の経過措置として、5歳年齢ごと(70、75、80、85、90、95、100歳(※))
※ 100歳以上の方については、定期接種開始初年度に限り全員を対象とします。
※令和6年度中に補助事業で1回接種された方と4月1日以降の転入者へは予防接種券を送付していないため、保健所感染症対策担当で予防接種券の交付を受けてください。
※50歳以上60歳以下の尼崎市民の方には費用の一部助成が受けられます。詳しくは尼崎市HP『令和7年度帯状疱疹ワクチン接種費補助事業について』をご確認ください。
【 費用 】
・乾燥弱毒生水痘ワクチン(生ワクチン) 4,000円
・乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン) 1回11,000円×2回
ただし、生活保護受給者及び中国残留邦人の方は無料です。
【 尼崎市外の方が接種を希望される場合 】
尼崎市外にお住いの方が接種希望される場合、尼崎市への依頼書が必要です。依頼書の発行については、お住いの市の保健所へお問い合わせください。
なお、阪神6市1町(西宮市・伊丹市・宝塚市・芦屋市・三田市・川西市・猪名川町)以外の方が接種した場合は接種費用の全額が自己負担となります。
【 その他 】
・帯状疱疹にかかったことのある方も定期接種の対象です。
・定期接種の対象者が既に1回目の接種を行っている場合、2回目の接種を定期接種として接種できます。
・帯状疱疹ワクチンの交互接種については認められておりません。
(※1回目に生ワクチン、2回目に不活化ワクチンの接種は不可)- 麻しん・風しんの定期予防接種の期間延長について
現在、麻しん・風しん混合ワクチンの供給が不安定な状況が続いており、接種期間が延長になることが決まりました。
対象者:令和6年度の麻しん風しん第1期(1歳)、第2期(年長児)でまだ接種できていない方
接種延長期間:令和7年4月1日~令和9年3月31日※事前に尼崎市へ期限延長の申請が必要です。
『尼崎市 麻しん風しん予防接種について』からオンライン申請を行ってください。
※接種の際には、お手元に届いた「定期予防接種期間延長決定通知書 兼 接種券」を必ずご持参ください。- ご受診される方へ
当院では、インフルエンザも新型コロナウイルス感染症も5類感染症であることから、発熱のある方も通常診療で診察させていただいております。(予約不要)
風邪症状のある方はマスクの着用をしてご来院ください。※ただし、発疹を伴う発熱症状ある方、麻疹・風疹・水痘の感染疑いのある方は、院内感染予防のためご受診前に必ずお電話をくださいますようお願いします。
- 発疹症状のある方へ
発熱を伴う発疹や、海外渡航後に発熱や発疹症状のある方は麻疹などの感染症が疑われます。
感染予防のため、ご来院前に必ずお電話にてご連絡をしていただきますようお願いいたします。
ブログ
当院の特長
地域のかかりつけ医
赤ちゃんからお年寄りまで、年齢問わずどなたでも安心して受診していただける幅広い診療クリニックです。
予防医療に取り組んでいます
治療だけでなく、予防接種や健康診断など、予防医療にも力を入れて患者さんの健康増進に努めます。
患者さんとの会話を大切にします
患者さんとの会話を大切にし、一人一人に寄り添った医療を提供します。