尼崎市の南川クリニック内科|阪急塚口駅近く

  • HOME
  • 院長ご挨拶
  • 診療のご案内
  • 検査
  • クリニック紹介
  • アクセス

苦痛の少ない胃・大腸カメラ検査を行っております

当院ではご希望の方に鎮静下での胃・大腸カメラ検査を行っております。
※検査は完全予約制となります。

ワクチンに関する重要なお知らせ

令和5年度の新型コロナワクチン接種について
令和5年度も、すべての方が自己負担なしで新型コロナワクチンを接種可能です。
ただし、その方によって、接種可能な時期が異なりますのでご注意ください。

【65歳以上の方】
春から夏の時期(5/8~8月末)と秋から冬の時期(9月~)の2回接種が勧められています。

【12歳以上で初回接種(1・2回目)を終えている方】
春開始接種(5/8~8月末)の対象者:基礎疾患を有する方、医療従事者や高齢者施設などの従事者で前回接種より3か月経過している方

春開始接種の対象者に該当されない方(健常な12~64歳の方)で、R4年度秋配布の接種券で追加接種を希望される方は5/7までに接種してください。5/7までに接種されなかった場合、R5年度秋開始接種(9月~)まで接種できません。

【12歳以上で初回接種(1・2回目)がまだの方】
これまで通り、季節に関係なく接種可能です。(R6.3月末まで)
従来株ワクチンでの接種となります。

【5~11歳】
《初回接種(1・2回目)》
 これまで通り従来株小児用ワクチンで接種となります
《追加接種(3回目接種)》
・4月から小児用オミクロン株対応ワクチンの接種が可能となります。
・追加接種(3回目接種)をすでに終えている方でも、前回から3か月経過すれば小児用オミクロン株対応ワクチンが接種可能です。
・初回接種を完了し、その後12歳に到達した方は、その後は大人用のオミクロン株対応ワクチンでの接種になります。
・基礎疾患を有する方は春開始接種(5/8~8月末)でさらに1回追加接種が可能です。
           

【6か月~4歳】
・これまで通り、季節に関係なく、従来型乳児用ワクチンで初回接種(1~3回目接種)が可能です。
・6か月~4歳までの方は、追加接種はありません。
・乳幼児用ワクチンによる初回接種(3回接種)を完了し、その後5歳に到達した方は、前回接種から3か月経過すれば、小児用オミクロン株対応ワクチンが接種可能です。

~詳しくは、以下の厚生労働省からのお知らせをご確認下さい~
『令和5年度新型コロナワクチンについてのお知らせ』
『お子様についての追加情報』
新型コロナワクチン予約方法
当院では新型コロナワクチンは予約制となります。接種されるワクチンの種類によって実施日や予約方法が異なりますので、以下をご確認ください。

【3・4・5回目接種の方(12歳以上) オミクロン株(BA4/5)対応ワクチン】
実施日:4/7(金)、4/21(金)  時間:11:45/16:15 

※上記時間での来院が難しい場合は、事前にご相談いただければ調整可能な場合があります。
前回接種日から3か月経過した日から接種可能       
持ち物:接種券付き予診票、接種済証、健康保険証
予約方法:Webもしくは電話or来院
      『新型コロナワクチン3回目以上(12歳以上)の方 接種予約』←クリック
     
【1回目・2回目の方(12歳以上)】
実施日:4/1(土)、4/8(土) 8:30~11:30

持ち物:接種券、健康保険証
予約方法:電話or来院
〈1・2回目〉1回目と2回目は3週間空けての接種になります
★15歳以下のお子様には必ず保護者同伴をお願いします。

【小児用ワクチン(5~11歳)】
実施日:(木)16:00~ ※日程はお電話もしくは受付でご相談ください 

持ち物:予診票、接種券、健康保険証
〈1・2回目〉1回目と2回目は3週間空けての接種になります
〈3回目〉前回接種日から3か月経過した日から接種可能 
    ※接種間隔が5か月から3か月に短縮されました
★他のワクチンとは2週間以上接種間隔を空ける必要があります

【乳幼児用ワクチン(生後6か月~4歳)】
★ご希望の方はお電話もしくは受付にてご相談下さい。

【情報】
『「新型コロナワクチン~子どもならびに子どもに接する成人への接種に対する考え方~」に関するQ&A』←クリック
※尼崎市以外の方も接種できます。
『住所地と異なる場所でワクチン接種を希望される方』のページ←クリック
ヒトパピローマウイルス感染症ワクチン(旧:子宮頸がん予防ワクチン)
定期接種で子宮頸がん予防ワクチンを取り扱っています。
予約制になりますので、詳細は、来院または電話でお問合せ下さい。
【ワクチンの種類】ガーダシル®
【対象年齢】小学6年生から高校1年生相当の年齢の女子(標準的には、中学1年生の女子)
【接種回数】3回
【平成9年度生まれ~平成18年度生まれまでの女性の方へ】
積極的勧奨の差し控えにより定期接種の機会を逃した方でも下記の生年月日に該当する方は公費で接種できるようになりました。
 対象:平成9年(1997年)4月2日~平成19年(2006年)4月1日生まれの女子
 期間:令和4年4月1日~令和7年3月31日

【情報】
★『子どもの予防接種』
(クリックで尼崎市ホームページが開きます) 
【情報】
★『ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~』
(クリックで厚生労働省のホームページが開きます) 

南川クリニック内科のお知らせ

花粉症について
当院では、花粉症によるアレルギー症状の治療を行っております。
花粉症でお悩みの方、気がかりな方はぜひお早目にご相談ください。
ゴールデンウィークのお知らせ
4月29日(土)から5月5日(金)まで7日間休診します。
お薬の残りに気をつけて、早めに来院してください。よろしくお願いいたします。
発熱外来について
現在発熱外来の受診希望者が大変多く、一般診療も並行して行っており、待ち時間が長くなっておりますのでご了承ください。

3日以内に37.5℃以上の発熱があった方、濃厚接触者の方で風邪症状のある方は事前に発熱外来予約をお願いします。それ以外の風邪症状の方は一般外来へお越しください。

発熱外来受診の方はWEBからご予約可能です。『発熱外来予約ページ』より予約を行ってください。
※2名以上で予約を希望の方はお電話でご予約をお願いします。


電話予約をされた方は、ご来院前までに下記URLより問診票の回答をお願いします。
『発熱外来問診票』←クリック

当院では、症状の重い方、重症化リスクの高い方を優先してご案内しています。
検査のみを希望の方、軽症の方、重症化リスクの低い方はお知らせ欄の「兵庫県の自主療養制度」についてをまずご確認下さい。

兵庫県の自主療養制度について(新型コロナの感染が疑われたら)
兵庫県(神戸市を除く)では、抗原検査キットの無料配布を行っています。
詳しい内容は下記URLをクリックしてご確認ください。
軽症で重症化リスクの低い方はまず、こちらの制度の利用をお願いします。

兵庫県『抗原検査キットの配布について』←クリック

また、自己検査(県などの抗原キット配布、無料検査場、自主的に購入された検査キット)で陽性が判明した方は、「自主療養登録」をしてください。
陽性が判明した方(自主療養者)の登録について←クリック


※自主療養証明について
令和4年9月26日に発生届の対象等が見直されることに伴い、令和4年9月26日以降に検査キット等により陽性と判定された方については、自主療養証明を発行しておりません。
療養に関する証明をもとめられた場合は、自主療養の登録完了画面を提示するようお願いします。
新型コロナウイルス感染症の陽性となられた方へ
療養期間中の注意点などはお住いの自治体ホームぺージなどでご確認ください。
『尼崎市 陽性者専用ポータルサイト』←クリック
『お子様が新型コロナウイルスに感染した際の対応について』←クリック

《自己検査で陽性となった方》
市から配布された抗原キットやご自分で購入された抗原キット(薬事承認されているもの)をしようして陽性反応が出た方で、無症状・軽症の方はご自身で自主療養制度への登録を行ってください。
※詳細は「兵庫県の自主療養制度について(新型コロナの感染が疑われたら)」をお読みください。

症状が強く、受診を希望される方は、発熱外来をご予約の上、ご受診ください。『発熱外来予約ページ』←クリック


《傷病手当金や各保険会社の書類記載を希望の方へ》
療養期間が終了されてから、必要書類をもって診療時間内にお越しください。お渡しは翌診療日以降となります。


月曜日の診療体制について
毎週(月)は副院長のみの1診制となります。(院長は所要の為お休みとなります)
保険診査について
月曜日の保険診査は日本生命、FWD富士生命、メットライフ生命、SOMPOひまわり生命、ジブラルタ生命のみ受け付けております。

患者様へのお願い

当院は兵庫県が指定した「発熱等診療・検査医療機関」です。
発熱外来専用の入口・診察室・待合室を準備しています。

・37.5℃以上の発熱がある
・濃厚接触者で風邪症状が出ている
・今は熱が下がっているが、3日以内に37.5℃以上の熱があった

上記症状に該当される方は、発熱外来をWebより予約してください。
『発熱外来予約ページ』はこちら

上記症状に該当しない方は通常診療へお越しください。通常診療は予約不要です。

新型コロナウィルス感染症対策

医院概要

クリニック名
南川クリニック内科(みなかわくりにっくないか)
〒661-0001  
尼崎市塚口本町2丁目20-1
電話番号:06-6423-0202
診療科目
内科・消化器内科・小児科・放射線科
アクセス
阪急神戸線・伊丹線「阪急塚口」駅より徒歩7分
JR福知山線「塚口」駅より徒歩12分
駐車場7台完備


診療時間