かかりつけ医として、
赤ちゃんからご高齢の方まで、
地域の皆様の健康を支える医療を提供してまいります
~心臓リハビリテーション~
心臓病の再発を予防し、
快適で質の良い生活の維持を目指すプログラム

初めてでも安心!専門医による苦痛の少ない内視鏡検査

  • 土曜日でも検査可能
  • 眠ってできる大腸カメラ
  • 日帰り大腸ポリープ切除可能

休診:水曜午後・土曜午後・日曜・祝日

当院は、院長:南川辰夫・副院長:南川翔の2診制で診療しています。
毎週(月)は副院長のみの1診制となります。

診療時間 日・祝
8:30~12:00
16:30~19:00

お知らせ

当院からのお知らせ

インフルエンザ予防接種のお知らせ

10/2(月)より、インフルエンザ予防接種を開始します。ご希望の方は下記の受付時間内にお越しください。(予約不要)
※コロナワクチンとの同時接種を希望の方は、R5年度秋開始接種のお知らせをご確認ください。

【受付時間】
午前診・・・8:30~11:30 / 午後診・・・16:30~18:30

【接種費用】
生後6か月~2歳・・・2500円/回
3歳~12歳・・・3000円/回  ※12歳以下のお子さんは2回接種が勧められています。
13歳~64歳・・・3500円
65歳以上で尼崎市・伊丹市・西宮市・芦屋市・宝塚市・川西市・三田市・猪名川町にお住いの方・・・1500円(公費負担)
※ただし、尼崎市以外の方は必ず委任状を持参してください。委任状がない場合は公費の適用外となります。
詳しくは、高齢者のインフルエンザ定期予防接種のお知らせをご確認ください。

【チケットをお持ちの方へ】
あまの創健、東振協のチケットをお持ちの方は、受付時にチケットと保険証をお持ちください。
ベネフィット・ワンのおもいやりワクチンをご利用の方は、受付にてスマホの予約完了画面と保険証をご提示ください。

【予診票について】
下記より、インフルエンザ予防接種についての説明文をお読みいただいた上で、予診票をプリントアウトし事前に記入して来ていただくようご協力をお願いいたします。
65歳以上の高齢者の方は専用の用紙になりますので、受付時にお渡しいたします。

インフルエンザ予防接種 説明文

インフルエンザ予防接種 予診票

新型コロナワクチン令和5年秋開始接種(予約制)

9月20日以降、希望するすべての方を対象に、オミクロン株(XBB.1.5)に対応したワクチン接種が開始されます。

初回接種(1・2回目)の方も、追加接種(3回目以上)の方もすべての方がXBB対応ワクチンとなります。

小児用(5~11歳)と乳幼児(生後6か月~4歳)についてもXBB対応ワクチンになりますが、10月に入ってからの開始予定となっております。

※当院では新型コロナワクチンは完全予約制です。接種される方のご年齢によって実施日や予約方法が異なりますので、下記をご確認の上、ご予約をお取りください。

※10月2日(月)よりインフルエンザ予防接種が開始となります。ご希望の方はコロナワクチンとの同時接種も可能ですので、ご予約の際に同時接種希望の旨をお伝えください。コロナワクチン接種3回目以上の方はWEB予約も可能です。

インフルエンザ予防接種に関する詳細はお知らせ欄の『インフルエンザ予防接種のお知らせ』をご確認ください。

 

【令和5年秋開始接種(12歳以上)】★15歳以下のお子様には必ず保護者同伴をお願いします。
<対象者>
初回接種(1・2回目)を終了し、前回接種日より3カ月を経過した方

実施日:9/26(火)、9/29(金)、10/3(火)、10/5(木)、10/10(火)、10/13(金)、10/27(金)、10/31(火)、11/10(金)
時間:11:45 / 16:00
※上記以外の時間でも調整可能な場合がございますので、お電話でご相談下さい。

※9/26(火)、9/29(金)、10/3(火)の予約枠はいっぱいになりました。

<予約方法>
WEB、電話、来院
WEB予約はこちらから 『令和5年秋開始接種(12歳以上)予約ページ』←クリック

※インフルエンザとの同時接種をご希望の方もこの予約ページからご予約できます。

<持ち物>
接種券付き予診票、接種済証明書、身分証明書(マイナンバー、保険証、免許証など)

<参考>
『尼崎市「新型コロナワクチンの接種について」』←クリック

 

【12歳以上・初回接種(1・2回目)】
1回目と2回目の接種間隔は3週間となります。
実施日:ご希望の方はお電話もしくは受付にてご相談ください。

<持ち物>
接種券、接種済証明書、身分証明書(マイナンバー、保険証、免許証など)
※接種券のシールを剥がさず、台紙のままお持ちください。予診票は受付時にお渡しします。

★15歳以下のお子様には必ず保護者同伴をお願いします。

 

【小児用ワクチン(5~11歳)】
<初回接種(1・2回目)>
1回目から2回目を3週間空けて接種します。

<追加接種(3回目以降)>
前回接種日から3か月経過した方

実施日:未定(10月に入ってから開始予定です。決まり次第ご案内します。) 

<持ち物>
接種券付き予診票、接種済証、マイナンバーor健康保険証、母子手帳
※初回接種の方は接種券のシールを剥がさず、台紙のままお持ちください。
★他のワクチンとは2週間以上接種間隔を空ける必要があります

 

【乳幼児用ワクチン(生後6か月~4歳)】
<初回接種(1~3回目)>
1回目から2回目を3週間空けて接種、2回目から3回目を8週間空けて接種します。

<追加接種(4回目)>
3回目接種日から3か月を経過した方

実施日:未定(10月に入ってから開始予定です。決まり次第ご案内します。)

<持ち物>
接種券付き予診票、接種済証、マイナンバーカードor健康保険証、母子手帳

★他のワクチンとは2週間以上接種間隔を空ける必要があります

 

【情報】
『「新型コロナワクチン~子どもならびに子どもに接する成人への接種に対する考え方~」に関するQ&A』←クリック
※尼崎市以外の方も接種できます。
『住所地と異なる場所でワクチン接種を希望される方』のページ←クリック

インボイス対応の領収書をご希望の方へ

2023年10月1日よりインボイス制度が開始されます。

予防接種や健康診断などの自費診療を受けられる方で、費用を会社負担でされる場合、会社に提出する領収書がインボイス対応のもので必要となる場合があります。

ご来院の前に、インボイス対応の領収書が必要かどうか会社にご確認の上お越しください。

インボイス対応の領収書か必要な方は、受付時にお伝えください。

 

9/15(金)・9/16(土)・9/19(火)の診療体制について

上記日程は所要の為、院長はお休みとなりますので、副院長のみの1診制となります。

10月6日(金)~10月7日(土)の診療体制について

上記日程は学会の為、副院長はお休みとなりますので、院長のみの1診制となります。

※ソニー生命の保険診査をご希望の方へ
上記期間は診査医不在のため診査を行うことができませんので、別日でのご来院をお願いいたします。

発熱外来について

現在発熱外来の受診希望者が大変多く、一般診療も並行して行っており、待ち時間が長くなっておりますのでご了承ください。

・現在37.5℃以上の発熱がある
・前日に37.5℃以上の発熱があった
・コロナ陽性の方
上記に該当される方は、事前に発熱外来予約をお願いします。
それ以外の風邪症状の方は一般外来へお越しください。

発熱外来受診の方はWEBからご予約可能です。
『発熱外来予約ページ』←クリック
※2名以上で予約を希望の方はお電話でご予約をお願いします。

電話予約をされた方は、ご来院前までに下記URLより問診票の回答をお願いします。
『発熱外来問診票』←クリック

★必ずご確認ください★
・発熱・風邪症状のほかに発疹・口内炎の症状が出ている
・2週間以内に麻疹にかかっている人に接触した
・麻疹が流行っていると思われる場所に行った

上記に該当する方は、WEB予約ではなく、お電話でご予約をしてください。

ブログ

診療内容

当院の特長

地域のかかりつけ医

赤ちゃんからお年寄りまで、年齢問わずどなたでも安心して受診していただける幅広い診療クリニックです。

予防医療に取り組んでいます

治療だけでなく、予防接種や健康診断など、予防医療にも力を入れて患者さんの健康増進に努めます。

患者さんとの会話を大切にします

患者さんとの会話を大切にし、一人一人に寄り添った医療を提供します。